カテゴリー

【PR】DAW・プラグイン・機材はサウンドハウス

サウンドハウス
ぴこ
このサイトの管理人
吹奏楽部出身・DTM5年目・ボカロP3年目のこそこそ生きてる一般DTMer。DAWはCakewalk by BandLab生まれのCubase育ち、耳コピから始めて現在はCubase Pro 14メインで作詞作曲修行中。DTMのやさしい情報・DAWや歌声合成ソフトのお得な情報をお届けします。
Cubase15発売!速報レビュー公開中!
DTMいんふぉ トップ背景

DTM女子のとってもわかりやすい(かもしれない)DTMのブログ

DTM女子のとってもわかりやすい
(かもしれない)DTMのブログ

DTMいんふぉ ロゴ

DTM(DeskTop Music)は、パソコンとソフトを用意すればだれでも挑戦できる新しい音楽制作の方法です。

EDMや電子音系の音楽だけでなく、ありとあらゆるジャンルでDAW(DTMをするソフト)を使った編集が当たり前になっている今、あなたもDTMを通して音楽の世界に飛び込んでみませんか

「DTMいんふぉ」では、DTMに必要なものの買い方からソフトの使い方までをサポートしています。

管理人

これからDTMを始める人大歓迎!
迷ったら以下の記事をチェックしてみてください。

STEP

パソコンを用意する

DTMはスマホの小さい画面では大変ですが、パソコンがあれば快適かつ効率よく作業ができます

STEP

DAWを用意する

DAW(Digital Audio Workspace、音楽制作をするためのソフト)選びは今後の自分の作業環境に最も影響します。

当サイトでは、日本で最もシェアが高くて日本語の使い方情報が多く、どのジャンルでも比較的使いやすいオールマイティなDAWであるCubaseを中心におすすめしています。

STEP

DAWを使ってみる

パソコンとDAWをゲットしたら、とにかく触ってみましょう!

STEP

設備を整える

DTMが楽しくなってくると、設備を整えてより快適・便利な作業環境を作りたくなってくるはず。

管理人が実際に使ったおすすめ機材を紹介しています。

STEP

もっとDTMを学ぶ

DTMを極めたくなったら、プロに指導してもらうという方法もあります。

– 最新記事 –

– PICK UP –

地上波放送でまたも注目!Synthesizer V関連記事

Studio One・ProTools・Ableton Liveに統合!Splice関連記事

– 【特別企画】ゲスト記事シリーズ –

作詞作曲修行中の管理人に代わって、作曲や音楽理論についてゲストに解説していただく記事です。

管理人

DTMで作詞作曲を始めたい人、必見です!

– 人気の記事 –

– 最近更新した記事 –

– カテゴリー一覧 –

– このサイトについて –

当サイト内のリンクには、商品やサービスの紹介を目的とした広告が含まれています。詳しくはこちら

管理人自己紹介と使用機材はこちら

お問い合わせはこちらからお願いいたします。

\管理人SNSもよろしくね/